備後「あこう浪士」  釣り場の周辺

  釣り場は釣り師の巻き起こす喜怒哀楽に満ち満ちて・・・  さて 事件は釣り場の周辺で起こってまいります!

馬の尻尾の釣り糸

 

 およそ人間の考えることと言いますものは、洋の東西を問わないもので御座いまして、どちらの国柄でも同じようなことを考え付くもので御座います。

 

 釣り糸と申しますと今では釣具屋さんから買うものですが、昔はいろんなものを釣り糸として使っておりました。麻糸から絹糸・綿糸いろんなものがあります。

 

f:id:akouroushix:20141114154802j:plain

             杉玉を作ったのですよ!

 

 

 

 どちらの国の釣り師も使った物の中に「馬素」というものがありまして、これは文字どうり馬の尻尾で作られた釣り糸です。何かいいものはないかと見渡したら「あった!」

 釣にはこの馬の尻尾一本では弱いのでこれを何本かよりあわせて使います。ええ尻尾はそんなに長くありませんから、1Mばかり。針の付いたほんの少しばかりのところで使います。後は他の糸で長さを稼ぎます。

 

 釣り糸の理想的な形は、流れに影響されにくい出来るだけ細いもの、その上引っ張り強度の高いもの、かき殻などに擦れても切れにくいもの、魚から視認されにくい透明なものということに成ってきます。それに餌が自然に動くようしなやかさでしょうか。

 

  釣具屋さんに行きますと、おびただしい数の釣り糸が並んでいます。これが同じようでそれぞれ癖が有りますから、釣り魚の癖と大きさにあわせます。

魚はどれも種類によって季節によって癖がありますから、釣り糸にも合理的な癖がありませんと、うまく吊り合いが取れてまいりません。

 

 釣りを始めた当初、面食らいましたなあ、一体どの釣り糸を使えばいいのか。痛い目に合い笑われていれば、そのうち落とし所というものは現れてくるもので、どの糸が合理的なのか分かって来る様になりましたなあ。これはどちら様も場数を踏めばいいことで、人に教えを請うた場合はより早く分かりますから、人の関係は大事と言う事になります。

 

 古来の釣りはどれもかなり太い糸だったと思われます。現在のように細くしなやかなものではありません。この形から行くと餌の方はどうも底に糸とともにたらして釣っていたに違いありません。

 

 江戸の頃になりますと、馬素と絹糸を使った記録があるようで、随分と細くなってまいります。細いと言う事は餌が底ではなく宙に浮いた状態、詰まり棚をあげて釣る事が出来ます。糸の細さで釣が変わってくる事です。

 

 釣り糸の第一次革命は江戸の頃、海外から漢方薬の梱包に使った糸が現れて始まります。この糸今では台湾産の蛾の繭から作るとわかっていますが、当時は分かりません。当然、当時の人も作り出そうとしたのですが出来てまいりません。

こうなると物は高値と言う事になりまして、金の目方と同じ目方で取引されたと言いますから、随分高額な釣り糸もあったものです。

 

 この糸はテングスと呼ばれていたのですが、天竺の素から来たのでしょうか。その後通名はテグスとなりまして、古い方等いまだに釣り糸を、テグスと呼んでいます。

 

 第二次革命は空から降ってまいりまして、何のことはないアメリカ軍の飛行機が撃墜されると、操縦士はパラシュートで脱出してまいります。この天空から降りてまいった糸が都合がよろしい。ナイロン糸、つまり化学製品の糸につながるわけです。

 

 現在ではカーボン他の、軍需産業最先端の技術で作られるようになりまして、最新の技術なぞすぐさま釣具に応用されますから、いつも変わらぬ魚にとっては気の毒な事ではあります。

 

 それにしましても、年貢を納めながら、戦争をしながらでも釣り師といいますものはやはり釣りのことしか考えてはおりませぬ。どんな状況に置かれても何か釣りに役立つものはないか、新しい新兵器でも手に入れた日には、他人をあかして一人良い目に・・・。哀しくも単純で御座います。

 

 諸兄ご用心なされよ、釣り師の詮索の目は ほら あんたの後ろに・・・

何を釣りに利用されるか分かりませんぞ・・・